入会金手続きおよび受講システムについて
入会金手続きおよび受講システムについて
1.学ぶ
デモンストレーション。「なるほど」と納得のコツの説明。
先生のトーク爆笑の連続です。
そろそろ料理でもやろうかなと思っているかたに、定番メニューをおすすめします。 どんな人でも必ず作れるようになります。
「料理はしたことないから不安」と思われる方も、男性も大丈夫です。
2.つくる1
いつも明るい雰囲気でおしゃべりしながらつくります。レッスンは和気あいあい。生徒も同年代の人が多く友達になれそう。はじめての人でも気軽に声をかけてくれました。
実習は、4~6名のグループで分担したり、交代しながら一緒に料理を作ります。自分で作るからわかりやすいです。 わからないことがあったら、気軽に質問をしてください。アットホームなので、いつも先生が優しくアドバイスしてくれます。
3.つくる2
「レシピも分かりやすく、初めてでも安心。」先生が手をとって教えてくれるので安心です。
受講生の声(1)
今までお茶一ついれたこともなかった私ですが、定年になったので、趣味のつもりで気楽に受講しましたが、意外に簡単でおいしくできたので目からうろこが落ちるくらいびっくりしました。はまってしまい、今でも近所の友人を招いて喜ばれています。
(60才 自営業 男性)
4.楽しむ
自分たちでテーブルセッティングもして、お食事タイム。いただきます♪楽しくおしゃべりしています。
受講生の声(2)
はじめてで何もできないので不安でしたが、先生もあたたかくて、やさしく教え方がうまいので、分からないことを何でも聞いています。
簡単で見栄えのするメニューで、料理だけでなく、ちょっとした工夫や準備、手順や盛り付けのポイントやテーブルセッティングなども写真に撮ってそのまま友だちにおさらいして作ってみたら、うけがよかったです。
(34才 OL 女性)
受講生の声(3)
3日坊主で不器用な私だけど、試食のときのおしゃべりが楽しくて、 会社帰りのひとときが癒された時間になっています。
(23才 OL 女性)
1)今までキッチンに立ったことのない人も自己流の人も「お料理は何もできない」という人も安心して、包丁の持ち方から身につけたい基本技術や、お箸の持ち方、食事のマナーや後片付けの仕方なども学びます。
2)役割分担をしてきちんと手順をふみ、流れ・リズムを学びます。
3)毎回、献立形式なのでそのまま食卓にとり入れられ、バランスのとれた組合せの食事が出来ます。役立つ食と栄養のお話もします。
4)6人までの小人数制なのでていねいに教えられますので安心です。又、さり気ないおしゃべりの中で、旬の最新情報を提供したり、アドバイスが出来ます。いつも明るい雰囲気できさくな先生と楽しくおしゃべりしています。
5)普通で気軽な家庭料理をベースに簡単(手間をかけず)おいしい(本格的な)、ヘルシーな家庭で再現できるあきの来ない、活用度やヴァリエーションの高いレシピです。
6)レパートリーを増やしたい、お客様をお呼びしたい方には週末のおもてなし料理として、近くのスーパーで手に入る食材や、缶詰、冷凍などを利用し、家庭のキッチンで出来るやり方で前日の作りおき、当日のやりくり、冷凍可能かなどのアイディアなど、誰でも作れてそれでいておいしいこつを教え、又、手際の良さも身につきます。
7)毎回シンプルなテーブルコーディネートと、簡単で豪華、見栄えのする盛り付けや演出のテクニックも学びます。
8)包丁1本と中華鍋で出来る中華などもアンティークや大皿盛りで演出します。
9)コンビニに走らず台所にある身近な食材(手に入りにくいものは身近なものに置き換え)で簡単(ちょっとした工夫時間)につくるバランスメニューも教えます。
それぞれの素材の使い道や目的を知って食材の扱い方をしり、きちんと手順をふめば誰でも作れてそれでいて最高においしいものが出来ます。
●カフェ風な教室
明るく・きれい・広い・ガラス張りでオシャレ
●安心
若手現役専門家や栄養士の講師陣がやさしく教えますので初心者の方でも安心
●駅近
阪急六甲駅より徒歩3分
JR六甲道駅より徒歩10分
●忙しい人もOK!
都合の悪い日は振り替えが可。自分の好きな日、時間にスケジュールを合わせてマイペースで通える自由予約制
●選べるコース
初心者からスペシャリストまでの講座がたくさんありカリキュラムが充実し、自分の好きなメニューのレッスンも選べます
●少人数制
6人までだからていねいに教えます
●楽しみ
有名レストラン、ホテルの食べ歩き、アウトドアパーティやいろんなパーティ などイベントも盛りだくさん。友達もできるよ。
ご予約またはお問合せは、
またはお電話でお願いいたします。携帯「090-8367-6130」、お電話「 078-802-4199」(10:30~12:00 19:00~21:00)
留守番電話になることがありますので、その際はお名前を残していただければ幸いです。