幼稚園、小学生男女キッズクッキング会員募集
包丁を持てなくてもだいじょうぶ! ないないずくし(包丁、火なし、鍋なし) かんたん、でもおいしいクッキング!
子どもたちのための会員制の料理クラブで、料理を作ったり食べ物の栄養について学びます。 お料理作りを通じて「食」の楽しさを体験しよう。
五感をすべて働かせ、体感型の食育を!
食育とは体にいいものや、栄養バランスがとれた食べ物を選ぶことができて、 自分で料理が作れて楽しく食べられる子供に育てること。
ユカクッキングスタジオではただ、料理技術を教えるだけでなく栄養や健康、広く食生活に関する内容を盛り込んでいます。
お母様に最後の5分はその日の成果、様子を報告します。
又、情報交換もできます。
「キッズクラス」に通わせていただくようになって、小さい頃から食の細い、好きキライの多い子だったのが、食べるという事に感心を持つようになり、食べず嫌いをしなくなりました。
先生がお話してくれる、食べ物の事について、帰って来て話をし、<『緑』のモノを食べなきゃ>とか言って用意をするようになりました。私が、いつも「朝はそんな甘いパンはやめようよ」と言っても聞きませんでしたが、ある時、朝のメニューを聞かれて、「チョコリング」と言ったら、先生が朝は甘いパンはよくないって言ってた、とその日から朝のメニューが変わりました。
先生は、どうしてこういうモノを食べた方がいい!という事をわかりやすく話してくださるので、子供も理解できるようです。
これからもよろしくお願いします。
☆川西まゆちゃんのお母さまより
「食べること」が大好きな真由がこちらへ入会させていただき早一年余。特に印象に残っているレシピは「積み木野菜のハニーヨーグルトがけ」です。
家に帰るなり「あのね、お野菜をね、積み木みたいにね、たくさん積んでね、ヨーグルトにハチミツを混ぜたものをかけてね…まゆちゃんもういっぺん食べたいなあー!」ととても熱く語るので、一緒に作ってみるとそのおいしかったこと!とうもろこし、、きゅうり、にんじん、プチオニオン、プチトマトとカラフルに積み上げられたお野菜にヨーグルトハニーが絶妙にマッチして衝撃的でした。
レッスンを見学に行くとただ作るだけでなく、材料や作業の流れの説明から始まり、実際調理に移るとにんじんのような少し固いものでも以外とちゃんと切っていて驚かされました。最近では「豚のしょうが焼き」など大人顔負けのメニューまでこなし、頼もしさすら感じます。
以前は夕食の支度をする私の横で「私もやりたい…」と指をくわえている真由に「時間ないねん!邪魔!あっちいって!」の三拍子だった私も今では「このにんじん皮むいて切っといて-」、「お肉に下味つけるからモミモミしといて~」などなどかなりあてにしています(笑)
子供を通して食のありかたを逆に教えられることが多く、レシピもしばしば拝借しています。大自然、六甲山の見守る中美味しいものを作って食べて、学んだことは人生の貴重な礎となることでしょう。
そして何よりお料理のおいしさの中にユカ先生の温和で気さくなお人柄から得られる「安心感」がかくし味となってブレンドされていることは言うまでもありません。
ジュニアクッキング ☆黒岡諒亮君のお母様からのメッセージ
諒亮がお料理を習い始めて
3ヶ月過ぎましたが、初めの頃と変わらず喜んで通っています。
小さい頃からお手伝いをしたがる子でしたが、私が時間に追われる中、諒亮に充分やらせてあげることができませんでした。なんとかしてあげたいと思っていたところキッズクッキングを知り、行かせてみたところ、本当によかったと思っています。 いわしの手開きでつみれを作ったり、祖母やおばが来たとき、とうふステーキを作って皆に驚かれています。これから先がとても楽しみです。
ありがとうございました
五感をすべて働かせて体感型の食育を!
食育とは体にいいものや,栄養バランスがとれた食べ物を選ぶことが出来て、 自分で料理が作れて楽しく食べられる子どもに育てること。
ユカクッキングスタジオはただ,料理技術を教えるだけでなく
栄養や健康,広く食生活に関する内容を盛り込んでいます。
ご予約またはお問合せは、
またはお電話でお願いいたします。携帯「090-8367-6130」、お電話「 078-802-4199」(10:30~12:00 19:00~21:00)
留守番電話になることがありますので、その際はお名前を残していただければ幸いです。